三峰山 北尾根から 2016年10月23日
山の会のメンバー18人で御杖青少年旅行村から神末上村からコスマ峠 仏来山 北尾根三峰 二峰 一峰を通り 三峰山 山頂にたつ。下山は八丁平から登尾ルートを下り 休憩場&トイレから不動滝経由で旅行村に戻る。
足跡(青線です)&アップダウン
スタート地点 青少年旅行村 ゲート前
コスマ峠 学能堂山と反対方向に進む
コスマ峠からコスマ山へ そして下ると左手に局が岳 栗ノ木岳の綺麗な山容が見える。
中央 遠くの山が局が岳 右手の三角が栗ノ木岳です
北尾根一峰のプレート
少し下ってから山頂までは急登が続く
ふと見ると・・・綺麗なキノコ 美味しそ~~~ でも 食べられるのかな?
三峰山山頂
八丁平に向かいます
八丁平からの眺め
シロヤシオ 紅葉しているのも
遠くにうっすらと音羽三山が見える 肉眼では見えるのですが・・写真では(^_-)-☆
三畝峠から避難小屋 石仏を過ぎると 見晴らしのいい場所がある。
旅行村のゲート 駐車場が眼下に
神末の集落 曽爾高原 俱留尊山
遠くに青山高原の風力発電所の風車が
秋色 せんぶり ススキ
山の秋色は・・・ちょっと薄めでした(^_-)-☆
休憩場から林道を不動滝入口に 希望者だけ滝見に
戻ってきてから 駐車地点に戻る。
雨に遭うことは無かったが尾根道は風が少し強く 寒さを感じる山歩きでした。
« 大峰の前衛峰 天和山 2016年10月16日 | トップページ | 額井岳 貝ヶ平山 鳥見山周回 2016年10月30日 »
「台高山脈」カテゴリの記事
- ベニバナヤマシャクヤク咲く学能堂山 2017年6月10日・18日(2017.06.21)
- 三峰山&平倉峰へ 2017年6月4日(2017.06.09)
- 混雑の高見山 2017年2月12日(2017.02.18)
- 三峰山&平倉峰 2017年1月29日(2017.02.04)
- 高見山へ 2017年1月9日(2017.01.11)
« 大峰の前衛峰 天和山 2016年10月16日 | トップページ | 額井岳 貝ヶ平山 鳥見山周回 2016年10月30日 »
コメント