大台ヶ原 筏場道 土倉古道を歩く 2016年8月14日
大台ヶ原の筏場道 歩いたことが無いので・・・川上辻から大台辻まで歩いてみたいなあ・・・
帰路はその場で考えて。。。と
筏場道 川上辻から大台辻を通り筏場までの土倉古道です。
現在は通行止になっていますが、歩けないコースでないことを知り、大台ヶ原駐車場に駐車し川上辻に向かう。
川上辻
通行止の表示
ここからは自己責任で。。。。
古道の面影が残っています。
谷側に石積が残っています。
安心橋に着く
少し行くと金明水があるのだが・・・見落としてしまった(-_-;)次回は訪れなければ
倒木が放置されたまま
コブシ峠
大台辻に向かう
大台辻に着く
川上辻から大台辻までには 崩落個所が数か所あった。何とか歩けるコースだった。
大台辻から筏場までも崩落個所があり 通行止になっていた。
さあ、ここからどのルートで大台ヶ原駐車場に戻るか???
添谷山ピストンで川上辻へ 三津河落山経由で川上辻 西谷橋から大台林道 粟谷小屋から日出ヶ岳へ・・・・どのルートにするか??
どのルートも初めてなので・・・西谷橋へ降りる。
たぶん 歩きやすいコースだと思って(^_-)-☆
ところが・・事前調査をしていなかったので、思いがけないコースであった。
崩落個所2か所 何とか通りすぎ 西谷橋が見えた。
一安心するも また崩落個所が。。。
通り過ぎたところから撮影
そして崩壊した橋が(^_-)-☆
何とか西谷橋に着き ほっとする(^.^)/~~~大台林道は歩きやすいだろう・・・と思って。
またまた 林道を埋め尽くす崩落
先が心配だ(-_-;) カーブミラーが寂しく立っている。
そして 心配は現実になった。林道通行止の表示
まあ 結果としては土倉古道を歩くことができてよかった(^^♪
そして『クマに注意!!』
ちょっとビビる(-_-;)
鎖が張ってあり 下に大台林道が
下りたところにも通行止の表示
粟谷小屋に向かう
小屋はお休みでした(^_-)-☆
ここから大台ヶ原駐車場までは3時間くらいか。。。
登り口にある祠
日出ヶ岳までは標識 テープが設置されており 割と安心して歩ける。
階段も整備されている 大杉谷コースだからネ(^_-)-☆
気持ちいい 登りの道
たぶん遭難の碑だろう
ガスがたちこめてくる
シャクナゲ平に着く 日出ヶ岳まであと1.2km
ミネコシ 日出ヶ岳まで880m
だんだんササが増えてくる
日出ヶ岳の展望台が見え ほっとする。
一等三角点 大台ヶ原山
駐車場までは東大台のハイキングコースをのんびりと(^.^)/~~~
土倉古道 静かでゆっくり しかし 熊の危険を感じながら 自然を体感する山歩きでした。
足跡&高低
次回は三津河落山 添谷山へ行かねば(^_-)-☆
« 金剛山 丸滝コースを歩く 2016年8月12日 | トップページ | 赤目四十八滝&長坂山 2016年8月19日 »
「台高山脈」カテゴリの記事
- ベニバナヤマシャクヤク咲く学能堂山 2017年6月10日・18日(2017.06.21)
- 三峰山&平倉峰へ 2017年6月4日(2017.06.09)
- 混雑の高見山 2017年2月12日(2017.02.18)
- 三峰山&平倉峰 2017年1月29日(2017.02.04)
- 高見山へ 2017年1月9日(2017.01.11)
« 金剛山 丸滝コースを歩く 2016年8月12日 | トップページ | 赤目四十八滝&長坂山 2016年8月19日 »
コメント