金剛山 マツバカケ尾 2015年12月27日
炉端山友会のこの指たかれ会で御所市高天からマツバカケ尾を登り金剛山へ向かう。
まずは高天彦神社にお参り。
空模様は。。。。曇り気味(-_-;)
イ-2から郵便道からマツバカケ尾道に
途中の不動明王像 江戸時代のものです。昔から金剛山参りがあったしるしですね。
稜線からの眺め 大和三山 畝傍山 耳成山が見える。
ガスに包まれる・・・・・
雷に打たれた木がある。自然の力に驚かされる(^.^)/~~~
湧出岳の山腹をたどり葛城神社にお参り。
売店前の温度は
残念ながら雪は全くなし。昼食をすまし、山頂広場に
下山はまず湧出岳山頂へ
一等三角点金剛山
第二十一経塚があります。
マツバカケ尾道に向かう。足元は・・・・ずるずる(^_-)-☆
見事に 滑ってしまう(-_-;)
途中から尾根道を進む。血管が浮き出たような木 すご~~~い!!
足元を気にしながら下る。高天の里に無事下山。
晴れておれば大峰の峰々が見えるのだが。。。。残念。
この冬は雪が遅い 例年であれば山頂の捺印所前にはかまくらが出来ているのだが。。。
これも 地球温暖化の影響か(^_-)-☆
足跡&アップダウン
2015年の山歩き納めかな???
来年もよろしく お願いします。