オオヤマレンゲ トンネル東口から弥山 八経ヶ岳へ 2015年7月12日
7月12日 山の会のメンバーと延べ15人で 行者還トンネル東口からオオヤマレンゲを見に八経ヶ岳へ向かう。
予定は7月4日だったのだが、天気が悪く 順延でこの日になった。
結果的には・・・(^^♪だった。
花は多く 蕾もたくさんあった。昨年より少し小さめの花のような気がしたが。。。。
トンネル東口あたりからは、台高山脈が目の前に見えるのだが・・雲が。。。
論所の尾に向かう
途中 格好のいい木?
論所の尾に到着
急な登りを奥駈へ向かう
奥駈道 一の垰に到着
奥駈道を弥山に向かう 途中 右手に鉄山 後ろに金剛・葛城山がうっすら見える。
弥山 八経ヶ岳が見えるが・・雲がかかっている。
トンネル西口出会いから弁天の森へ
また 弥山 八経ヶ岳が見えるところがあるが・・ここでも雲が邪魔をする。
聖宝ノ宿跡 理源大師像に着く
ここから弥山までは急坂 もう一息で山頂です。
鉄山が足元に見え 後ろに大日山 稲村ヶ岳 左手に観音平が見える。
奥駈道の尾根が見える
途中 面白い木が・・・・待て待て と 追っかけてくるような
弥山小屋の発電機室が見えると もう目と鼻の先に弥山だ
小屋手前から北側に山並みがよく見える。
国見八方睨で昼食 八経ヶ岳へオオヤマレンゲを見に行く。
目の前に八経ヶ岳が見える。
オオヤマレンゲの保護区域で 振り返ると弥山がクッキリ見える。
八経ヶ岳山頂
山頂からの眺め
山頂をあとに 弥山へ 金剛 葛城が綺麗に見える。
頂仙岳
弥山から登ってきた道を戻る、途中 ○○ランがあった(^^♪
西口出会いから一の垰までの間で バリゴヤの頭が顔を出す。
一の垰の道標
ガスのかかった論所の尾を東口に向かう
無事 駐車場に戻り 山行を終了
足跡&アップダウン
お天気に恵まれ 気持ちのいい山歩きでした。
来年もまた行きたいものです。
« 麦谷から旧道を大鏡山へ 2015年6月28日 | トップページ | 金剛山 丸滝へ 2015年7月20日 »
「大峰山脈」カテゴリの記事
- 大峰 七面山へ 2017年5月14日(2017.05.20)
- 法主尾山(ぼうずおやま) 2017年4月23日 (2017.04.25)
- 大峰の前衛峰 天和山 2016年10月16日(2016.10.19)
- 観音峯山から三ツ塚 母子堂へ 2016年2月7日(2016.02.10)
- 大峰 天女の舞&栃尾山 2016年1月9日(2016.01.10)
コメント