霧氷の三峰山へ 2015年2月28日
年に一回は霧氷を見に三峰山へ行かねば!!と。。。。。
でも、最近 気温が上がっていたので霧氷はダメかと思いながらみつえ青少年旅行村に向かう。
第4駐車場に車を駐車し、山の方を見ると 稜線は真っ白(^^♪ 期待できる~~~~~
山の上の霧氷は
気温が下がり 北風が強かったのか 綺麗にとがった霧氷がついていました(^^♪
平倉峰からの眺め
八丁平からの眺め
ルート 旅行村駐車場→登尾ルート→三峰山山頂→平倉峰→三峰山山頂→八丁平→新道峠→駐車場
足跡&アップダウン 歩いた距離 所要時間
みつえ青少年旅行村ゲート
登尾ルート 入口 橋を渡る
丸太階段が続く
途中に有る休憩場とトイレ
休憩場から階段を登ったところに展望小屋がある。眺めがいい(^^♪
稜線は真っ白 霧氷がついているのがろう(^.^)/~~~
三畝峠へ向かう 途中に石仏がある
着いています 霧氷が とがったのが
真冬の世界に逆戻り
三畝峠 手前
三峰山山頂に向かいます。途中に大日如来と彫られて石仏
山頂への稜線は綺麗です 陽が当たって霧氷は先端は融けて鋭さはありませんが
山頂手前からの眺め
山頂からの眺め&山頂の山名板
平倉峰に向かいます。
平倉峰
人っ子一人もいない 向かう途中会った人も3組5人だけ
平倉峰からの眺め
昼食後 三峰山に戻ります。
途中小鳥たちが鳴きながら飛びまわっていました。木をつつく音も・・・コゲラかな?
三峰山山頂から八丁平へ 雪は・・・なし(^_-)-☆
八丁平からの眺め
八丁平をあとに三畝峠へ 高見山ビューポイントから先日登った高見山が見える。
三畝峠から新道峠へ向かう。
新道峠 みつえ青少年旅行村へ進みますが。。。馬頭観音へお参り。
旅行村への下り途中 見晴らしのいい場所がある。
途中から舗装された林道を歩き旅行村に到着。
霧氷まつりが開催されていて お土産に草餅を買って帰る。
歩いた距離は 約13km 所要時間は約6時間10分(休憩 昼食 買物時間含む)でした。
この冬最後の霧氷山歩きでしょう 気持ちよかったです(^^♪
« フクジュソウ 咲き始める金剛山 2015年2月22日 | トップページ | 世界の梅公園へ 2005年3月8日 »
「台高山脈」カテゴリの記事
- ベニバナヤマシャクヤク咲く学能堂山 2017年6月10日・18日(2017.06.21)
- 三峰山&平倉峰へ 2017年6月4日(2017.06.09)
- 混雑の高見山 2017年2月12日(2017.02.18)
- 三峰山&平倉峰 2017年1月29日(2017.02.04)
- 高見山へ 2017年1月9日(2017.01.11)
コメント