蜻蛉の滝から青根が峰 佛が峰 白倉山周回 2014年9月28日
山仲間と蜻蛉の滝から吉野青根が峰 支脈の佛が峰 白倉山を歩く。
ルート 蜻蛉の滝公園駐車場→青根が峰→佛が峰(地図 三角点)→王峠→佛が峰(地元)→五社峠→白倉山→匠の村ゲート→山幸彦もくもく館駐車場
歩いた距離 約15.8km 所要時間 約8時間10分
足跡
蜻蛉の滝 あまつの小野公園
蜻蛉の滝
音無川沿いに青根が峰へ向かう。
青根が峰 三角点
青根が峰を下ったところの道標
南西方面の眺め
大峰奥駈道 道標
少し秋が始まっています。
吉野古道を佛が峰へ向かう 途中 見晴らしの良い場所で昼食
高見山が見える。
木間から金剛山 大和葛城山の姿が・・・
大滝ダムが眼下に
佛が峰 国土地理院 668.4m 三角点 点名 大谷です。
白倉山へ向う
西河分岐 道標の石仏があります。
坂を登ると 王峠に着く。
峠から少し登ると 地元での佛が峰に着く。
昇り降りを数回繰り返し 五社峠に着く。鹿塩神社がある。
神社の前を通り 急坂を登ると 波津からの道と合流し 白倉山に着く。三角点がある。
白倉覗
眺めです。
箱庭のようです。
紅葉も徐々に
高見山も見えます。
逆光の中 金剛山 大和葛城山の姿も。
分岐の戻り 五社峠経由と匠の聚ゲート経由と二班に分かれる。
私は匠の聚ゲート経由で 山幸彦もくもく館駐車場に向かう。
途中に山の神の祠がある。
車道にでて 進んでゴールを目指す。
途中 右手に白倉覗 塔があるところ が見える。
無事 山幸彦もくもく館駐車場に到着。
約20分後 もう 一班が到着し 山歩きは終了する。
蜻蛉の滝公園は、春 桜のシーズンがよいとか。
聖天の窟 五社峠からの歴史ある道 桜の季節に歩きたいものだ。
« 再び滝坂道から芳山へ 2014年9月23日 | トップページ | 二上山 万葉の森から登り下り&登り下り 2014年10月4日 »
「大峰山脈」カテゴリの記事
- 大峰 七面山へ 2017年5月14日(2017.05.20)
- 法主尾山(ぼうずおやま) 2017年4月23日 (2017.04.25)
- 大峰の前衛峰 天和山 2016年10月16日(2016.10.19)
- 観音峯山から三ツ塚 母子堂へ 2016年2月7日(2016.02.10)
- 大峰 天女の舞&栃尾山 2016年1月9日(2016.01.10)
« 再び滝坂道から芳山へ 2014年9月23日 | トップページ | 二上山 万葉の森から登り下り&登り下り 2014年10月4日 »
コメント