金剛山 ツツジ尾谷を奥まで行く 2014年8月31日
8月13日に続き ツツジ尾谷を登り山頂へ 下りはR72を降りる。
ヤマホトトギス、ヤマジノホトトギス、カワチブシに遭遇
マツマサ付近にはシュウカイドウが咲き誇る
?ユリ フェンスの向こうに
タカハタ道の分岐をツツジ尾谷入ると第一堰堤が見える。
続いて第二堰堤
第三堰堤
第四堰堤
小さな滝がある
そして一の滝が見える。
滝の巻き道を登ると 二の滝があらわれる。
流れに沿って進むと タカハタ道への分岐点に着く。旧道を進むことに。
分岐点の表示 旧道 薮ひどい の方へ進む。
登って行くと 金剛山関係者の墓地に着きます。江戸時代のお墓があります。
六地蔵さんの場所に
山頂広場からの眺め
下りは72番電柱からR72へ
カタクリの群生場所は ひっそりしています。
植林帯の尾根
尾根道を降りず ワサビ谷沿いに下る。
ローブが張っている個所を渡る。冬場は氷が張っており危険です。
道は荒れており所々崩れている。
この季節はほとんど歩いていないようだ。
あとは黒トガ谷を登山口までです。
距離は約8km 所要時間は約5時間でした。登山口と山頂広場以外はほとんど人とは合わず。静かな山歩きでした。
« 明神平から台高北尾根へ 2014年8月24日 | トップページ | 金剛山 ツツジ尾谷&ルート72 2014年9月7日 »
「金剛山系 2014」カテゴリの記事
- 金剛山 千早本道&念仏坂 2014年12月30日(2014.12.30)
- 金剛山 石ブテ尾根道&関屋道(名柄道) 2014年12月28日(2014.12.29)
- 金剛山 水越川駐車場から 2014年12月23日(2014.12.24)
- 二上山 當麻道の駅から 雄岳雌岳麻呂子山へ 2014年11月30日(2014.12.02)
- 金剛山 高天から山頂へ 2014年11月24日(2014.11.27)
« 明神平から台高北尾根へ 2014年8月24日 | トップページ | 金剛山 ツツジ尾谷&ルート72 2014年9月7日 »
コメント