アサギマダラ 金剛山で 2014年7月13日
お天気が???なので、二日続けて金剛山へ向かう。
千早園地 四季の谷 観察デッキで海を渡る蝶 アサギマダラに遭遇 クガイソウで食事中?でした。
高天彦神社の駐車場に着き 神社にお参り さあ、金剛山へと思った時、大粒の雨が・・・・
20~30分 雨が小降りになるのを待ち 傘をさして、山頂へ向かう。
いつものヒロセ道からマツバケオ道を進むが、湿度が高いのか??なかなか足が進まない(-_-;)
何の草だろうか?変った葉っぱだ
たまには 葛城神社にお参りしなきゃあ・・・と 参道の階段を登る。
転法輪寺にお参りし、国見城址跡広場に向かうが、眺めはなし。
雨は上がり、伏見道で下山することに。まずは、湧出岳三角点に行き、裏道を通って千早園地へ。そこで アサギマダラに遭遇する。
らくらくの道からミュージアムへ。
アサギマダラのマーキング イベントを予定していたが、朝の豪雨で中止になったとか。
伏見峠 手前から伏見道に入る。すぐに町石がある。
伏見道は以前 荒れていたが、整備されて以前よりも歩きやすくなっている。
キヨスミギボウシが咲き始めていた。
下り終わり 菩提寺の前からは、音羽三山から竜門岳 そしてうっすらと綺麗な三角形の高見山が見える。大峰は雲の中でした。
左が竜門岳 右に高見山です。ネガの方がわかりやすようです。
歩いた距離は 約11km 約6時間の山歩きでした。
« 金剛山へ 2014年7月12日 | トップページ | 台高北尾根 高見峠~国見山往復 2014年7月20日 »
「金剛山系 2014」カテゴリの記事
- 金剛山 千早本道&念仏坂 2014年12月30日(2014.12.30)
- 金剛山 石ブテ尾根道&関屋道(名柄道) 2014年12月28日(2014.12.29)
- 金剛山 水越川駐車場から 2014年12月23日(2014.12.24)
- 二上山 當麻道の駅から 雄岳雌岳麻呂子山へ 2014年11月30日(2014.12.02)
- 金剛山 高天から山頂へ 2014年11月24日(2014.11.27)
コメント