高天の天孫桜から金剛山へ 2014年4月20日
炉端山友会の例会で高天の天孫桜を見に行く。
生憎の天気 高天彦神社駐車場周りは桜満開
白雲岳方面を見ると山腹に桜が咲いている。天孫桜??か・・・・・
注:天孫桜の咲く場所は、地元の許可をもらわないと入山できない。
整備された植林の中を進み 天孫桜のもとに
天孫降臨の地に向かう。ひとりしずかがひっそりと・・・賑賑しく咲いている。
天孫降臨の地に到着 窪地がある。水が溜まるとか。
ここでパッキング講習会グループと山頂行グループに分かれる。
私は山頂行グループに参加 メンバーはkazeさん 体験参加のTさんと私。
不明瞭なルートで白雲岳を目指す。
約1時間 喘ぎながら白雲岳山頂に立つ。
急坂をダイトレに下り、金剛山山頂を目指す。階段手前からサネ尾ルートに入る。
途中で白のショウジョウバカマに出会う。
静かなサネ尾ルートを進み 一の鳥居に到着。
葛城神社に参拝し高天に下山開始。
雨が降ったり止んだり(-_-;)
イカリソウが咲いているはずだ!!と いうことで郵便道を下る。
イカリソウは咲始めていました(^^♪
ゴールデンウィークには満開状態になるのでは??
郵便道を抜け 高天の集落に 大峰方面は雲の中。
駐車場に戻ると、作業小屋でパッキングの講習会中。
皆さんに挨拶して、先に帰途につく。
歩いたルート 白雲岳からサネ尾→金剛山山頂→郵便道→高天です。
最初の高天から白雲岳へのルートは、立入禁止(地元の許可をもらえばOKです)区域なので、削除しています。
約5時間半の小雨降る中の山歩きでした。
« 金剛山 太尾東尾根&青崩道 2014年4月19日 | トップページ | 春盛 金剛山 2014年4月26日 »
「金剛山系 2014」カテゴリの記事
- 金剛山 千早本道&念仏坂 2014年12月30日(2014.12.30)
- 金剛山 石ブテ尾根道&関屋道(名柄道) 2014年12月28日(2014.12.29)
- 金剛山 水越川駐車場から 2014年12月23日(2014.12.24)
- 二上山 當麻道の駅から 雄岳雌岳麻呂子山へ 2014年11月30日(2014.12.02)
- 金剛山 高天から山頂へ 2014年11月24日(2014.11.27)
コメント